本物志向の
補修補強技術とノウハウ。
瀬戸内海に面する工業港湾地域の水島。
建物及び構造物のことでお悩みなら
お気軽にご相談ください。
私たちは
こんな人と働きたい。
苦手克服と、新しいことへの挑戦により、自己成長を図ろうとする人。
仲間の悪いところを注意し、良いところを褒めることができる人。
日々のコミュニケーションを大切にする人。
お客様や仲間の立場を尊重し、チームワークを発揮することができる人。
決めたことは確実に実行し、自らの行動に責任を持つことができる人。
やるべき事の目的を理解し、改善に向かって創意工夫ができる人。
仕事の中で興味が持てる部分を膨らませ、日々の仕事を楽しむことができる人。
9月度 社内向け事業主伝達事項の紹介
2024.09.20
伝達事項は動画で発信し、更にeラーニングにより知識の定着を確認しています。
◇皮膚等障害化学物質の取り扱いについて
2024年4月から義務化された「不浸透性の保護具の使用」(当社では主に化学防護手袋の使用)について伝達しました。ここで言う「不浸透性」は、『不透過』と『不浸透』の両方の要素を含むことが注意点です。現場作業においては、従来より直接皮膚に触れないよう『不浸透』には対応していますが、分子レベルで素材を通過する『不透過』については認識が甘かったことは否めません。化学物質管理者、保護区着用管理者を中心に、全社員の知識向上と正しい運用に努めます。
◇類似災害の防止
類似災害防止のために過去災害(過年同月発生)の振り返りを継続して行っています。
8月度 社内向け事業主伝達事項の紹介
2024.08.20
伝達事項は動画で発信し、更にeラーニングにより知識の定着を確認しています。
◇災害・事故無災害状況
過去26年間の統計上、災害・事故件数の7割を占める交通事故は399日発生していません。過去5年で見ると100日に1回程度発生していたことを踏まえると大きな改善です。
◇熱中症対策
水分塩分補給の計算を毎月テストしていますが、苦手な社員が一定数存在します。計算ができないことには正しい補給ができず、災害の発生リスクが残ります。体重と発汗量、失われる塩分量と補給すべき塩分量について復習しました。
◇類似災害の防止
類似災害防止のために過去災害(過年同月発生)の振り返りを継続して行っています。
7月度 社内向け事業主伝達事項の紹介
2024.07.19
伝達事項は動画で発信し、更にeラーニングにより知識の定着を確認しています。
◇車両運転についてご忠告を賜る
社外の方より、運転にかかるご指摘を受けました。
『会社車両の運転は以前より改善されているが、通勤時の個人車両の運転マナーが悪い』
テレマティクスの導入により、会社車両の事故や違反は減りましたが、個人車両の走行速度が速いこと、歩行者等の至近を通過する事例等のご指摘を受け、社員へ注意と改善を伝達しました。
◇熱中症対策
塩分補給に際し、ナトリウム(Na)と食塩相当量(Nacl)のどちらで管理をしても良いが、混合してはいけないこと、換算方法について復習しました。
◇類似災害の防止
類似災害防止のために過去災害(過年同月発生)の振り返りを継続して行っています。