本物志向の
補修補強技術とノウハウ。
瀬戸内海に面する工業港湾地域の水島。
建物及び構造物のことでお悩みなら
お気軽にご相談ください。
私たちは
こんな人と働きたい。
苦手克服と、新しいことへの挑戦により、自己成長を図ろうとする人。
仲間の悪いところを注意し、良いところを褒めることができる人。
日々のコミュニケーションを大切にする人。
お客様や仲間の立場を尊重し、チームワークを発揮することができる人。
決めたことは確実に実行し、自らの行動に責任を持つことができる人。
やるべき事の目的を理解し、改善に向かって創意工夫ができる人。
仕事の中で興味が持てる部分を膨らませ、日々の仕事を楽しむことができる人。
第37回 安全衛生委員会
[通算199回]
2021.04.20
コロナウイルス感染症対策として、消毒、換気や間隔に配慮し、4月度安全衛生委員会を開催しました。本社会議室(20名)、本社事務室(10名)、福山営業所(12名)をWEBで接続し合計42名参加。
「熱中症対策は春から」と題し、汗腺機能を高める方法や暑熱順化の必要性について伝達しました。当社は、昨年熱中症を発生させた反省を踏まえ、WBGT測定器の準備・点検、WBGT値を下げるための設備配置等について具体的に指示を行いました。また、熱中症対策としては特に各個人における健康管理が重要で、”日々の睡眠・飲酒・朝食摂取”や、”糖尿・高血圧・腎不全・皮膚疾患等の持病”が熱中症に大きく影響することを復習。糖度が高く塩分の少ないスポーツドリンクは、即時効果が少ないだけでなく持病にも悪影響を及ぼすことを注意喚起しました。

第36回 安全衛生委員会
[通算198回]
2021.03.19
コロナウイルス感染症対策として、消毒、換気や間隔に配慮し、3月度安全衛生委員会を開催しました。本社会議室(36名)と福山営業所(12名)をWEBで接続し合計48名参加。
直近1か月に過去に経験のないペースで、4件の災害・事故と1件のヒヤリが発生したことから、1件ずつポイントの整理を行い、注意喚起と再発防止のための情報共有を行いました。
従来から存在するルールを守ること、正しい報告を行うこと等の基本が欠落した事案もみられ、残念ながら容易に防ぐことができた事故も含まれます。再発防止のために、当事者意識を持ち、”転んだら、何かをつかんで起き上がる”ことを誓いました。

「健康経営優良法人2021」認定
2021.03.04
経済産業省が、健康経営の普及促進に向けて、次世代ヘルスケア産業協議会健康投資ワーキンググループにおいて設計する「健康経営優良法人認定制度」において、 当社は昨年に続き、2021年3月4日付けで日本健康会議により、「健康経営優良法人2021」に認定されました。
これからも、社員の健康管理を経営的な視点で考え、企業と働く人の”幸せのカタチ”を実現できる環境を整備していきます。
