本物志向の
補修補強技術とノウハウ。
瀬戸内海に面する工業港湾地域の水島。
建物及び構造物のことでお悩みなら
お気軽にご相談ください。
私たちは
こんな人と働きたい。
苦手克服と、新しいことへの挑戦により、自己成長を図ろうとする人。
仲間の悪いところを注意し、良いところを褒めることができる人。
日々のコミュニケーションを大切にする人。
お客様や仲間の立場を尊重し、チームワークを発揮することができる人。
決めたことは確実に実行し、自らの行動に責任を持つことができる人。
やるべき事の目的を理解し、改善に向かって創意工夫ができる人。
仕事の中で興味が持てる部分を膨らませ、日々の仕事を楽しむことができる人。
1月度 社内向け事業主伝達事項の紹介
2025.01.20
伝達事項は動画で発信し、更にeラーニングにより知識の定着を確認しています。
◇2025年のテーマ(目標)
「環境の変化に自分を合わせ、一人ひとり当事者として新しい未来をつくる」
他社に先駆けて様々な取り組みをし、一歩先を行くスタンスを継続することで環境の変化が生じること、事業の継続には一人ひとりが当事者意識を持つことを伝達しました。
◇寒い環境での作業において
寒い時期は、身体は硬直しがちで、行動も横着になるので、そのことを把握して計画・作業に臨む。また、コロナ・インフルエンザなどが流行しており、基礎的な健康管理を行い、仕事に穴を開けぬよう体調に留意するよう注意喚起を行いました。
◇類似災害の防止
類似災害防止のために過去災害(過年同月発生)の振り返りを継続して行っています。「災害は起きる」、「自分や仲間は怪我をする」と「強く」想像して、日々現場に臨むことを確認しました。
12月度 社内向け事業主伝達事項の紹介
2024.12.20
伝達事項は動画で発信し、更にeラーニングにより知識の定着を確認しています。
◇交通無事故の継続について
交通無事故が長期継続されています。2023年7月以降520日交通事故が発生していません。当社の統計が残る26年間の平均は「約70日に1回」、直近5年間の平均は「100日に1回」程度発生しています。車両台数は増加傾向の中、テレマティクス導入による運転の習慣(癖)の変化等もあるものと推測されます。引き続き安全運転を励行します。
◇類似災害の防止
類似災害防止のために過去災害(過年同月発生)の振り返りを継続して行っています。
「第72回優良商工従業員表彰」
受彰
2024.11.27
倉敷商工会議所より、社員1名を勤続30年以上の優良永年勤続者「優良商工従業員」として表彰いただき、同時に倉敷市より感謝状を頂戴しました。
当該社員は、入社30年を迎え、当社を長きに亘り支える礎です。当人に感謝の意を表するとともに、お取引先および地域・関係各所の皆様のご支援にお礼申し上げます。
今後も企業が持続的に発展していくために、社員が”働きたい”と思える労働環境の整備を実施していきたいと考えます。