NEWS
COMPANY INFORMATION OF
KANSAI BOUSUI INDUSTRY
一般社員向けに新人事評価制度をスタート
2017.04.08
5月から一般社員向けに新人事評価制度をスタートさせます。(役職員向けには昨年度開始済み)
スタート前に、制度の概要や評価方法を学びました。プロ講師の力を借りて、全社員の更なる成長のために本気で継続していきます
入社式と新規雇入安全衛生教育を行いました
2017.04.03
2名の新入社員を迎え、入社式と新規雇入安全衛生教育を行いました。
第158回 安全協議会
2017.03.21
3月度安全協議会を行いました。
取引先で発表した安全活動を紹介し、自社の弱点を明確化すると共にその対策について話し合いました。
人間の発達段階を踏まえて、仲間を成長に導く考え方を伝えました。
第157回 安全協議会
2017.02.20
2月度安全協議会を行いました。
「働き方改革」に向け、休日・労働時間の変更、生産性向上についての話をしました。
第156回 安全協議会
2017.01.27
1月度安全協議会を行いました。
SDS(安全データシート)の読み方及びリスクアセスメントの行い方を実習し、対策の立て方を学びました。
「働き方改革」に向け、業務への集中・効率化についての話をしました。
第155回 安全協議会
2016.12.20
12月度安全協議会を行いました。
「報連相」の研修に参加した若手社員から研修内容を水平展開させ、「報連相」の重要性やポイントについて話しました。
1年間の事故総括をし、発生した事故・ルール違反・指摘事項に対し、ポイントと対策について話しました。
最後に年末年始の無事故を誓いました。
第154回 安全協議会
2016.11.21
11月度安全協議会を行いました。
福山営業所で行った若手社員向けの技能研修事例を発表し、技能伝承や品質確保について話しました。
当社で10年前に発生させた重大災害について話し、事故を風化させないこと、襟を正して日々事故防止に努めることを決意しました。
危険物庫の物品管理方法が継続できていることを確認しました。
第153回 安全協議会
2016.10.24
10月度安全協議会を行いました。
主要取引先で発生している休業災害を踏まえ、もし当社が災害を発生させた場合の影響やリスクについて協議しました。あわせて、当社で発生させた災害時に誓ったことを再確認し、2度と災害を発生させないことを誓いました。
アスファルト溶解釜の危険性について話し合い、温度管理の再徹底、万が一過加熱になった場合の消火方法について話し合いました。
危険物庫の物品管理方法について話し合いました。
第152回 安全協議会
2016.09.20
9月度安全協議会を行いました。
自分の認識は曖昧である可能性が高い事を認識し、確実な理解をするよう努めることとしました。
若手技能者は、先輩と自分の技能差を認識し、それを埋める努力をすること。また、先輩は「盗め」「見て覚えろ」ではなく、出来るようになるよう工夫して教えることとしました。
健康経営を意識し、詰め所や車内の分煙を再徹底するよう話しました。
特別教育を実施しました。
2016.09.14
足場に関する安衛則改正に伴い、特別教育を実施しました。(受講者5名:合計31名)
入場者全員の受講に向けて、今後も随時行っていきます。
特別教育を実施しました。
2016.09.07
足場に関する安衛則改正に伴い、特別教育を実施しました。(受講者4名:合計26名)
入場者全員の受講に向けて、今後も随時行っていきます。
特別教育を実施しました。
2016.08.29
足場に関する安衛則改正に伴い、特別教育を実施しました。(受講者22名)
入場者全員の受講に向けて、今後も随時行っていきます。