NEWS

COMPANY INFORMATION OF
KANSAI BOUSUI INDUSTRY

第141回 安全協議会

2015.09.25


9月度安全協議会を行いました。
ミスの防ぎ方について皆で話し合い、惰性で動かぬようにすること。時間と心に余裕を持つことを話し合いました。
他社から預かったものの管理方法、紛失した場合の迷惑の大きさについて検討をしました。

第140回 安全協議会

2015.08.20


8月度安全協議会を行いました。
安全・品質・工程で迷ったとき、安全を選択する勇気をもつことを話し合いました。
自社で発生させた、漏水(工事施工中)について話し合い、施工中における端部の収め方と、お客様の影響について周知しました。

第139回 安全協議会

2015.07.22


7月度安全協議会を行いました。
先月に引き続き、夏特有の災害として、感電についての知識を再確認しました。
自社で起きた軽微な交通事故の事例を提示し、再発防止を図りました。またガスの保管方法を変更し周知しました。

第138回 安全協議会

2015.06.24


6月度安全協議会を行いました。
夏特有の災害として、感電についての知識を再確認しました。
繁忙期を迎えており、お客様に高品質で安全な作業を提供することを目的とし、部門を超え一致団結し取り組んでいくことを確認しました。

第137回 安全協議会

2015.05.27


5月度安全協議会を行いました。
暑い夏を迎えるにあたり、熱中症についての知識を再確認しました。
サイズの大きな車両、特殊な形状の車両を運転する際の注意事項を再確認しました。全国安全週間を迎えるにあたり、若年層や経験の浅い人への配慮をしながら、全員で事故防止に取り組むこととしました。

第136回 安全協議会

2015.04.22


4月度安全協議会を行いました。
主たるお客様からの通達事項を周知いたしました。
他の人の知識を取り入れるため、「聞く」ことに注力することとしました。あわせて、自分がどう思うかも大切であるが、「他の人はどう見るか」も考え、行動発言をすることとしました。

講習会を開催いたしました。

2015.04.04


日本セリノール防水事業協同組合に加入したことに伴い、茶谷産業様の協力を得て、講習会を開催いたしました。
注入剤、無収縮モルタル、表面含浸材についての知識を深めました。

新入社員を迎えました。

2015.04.01


新入社員を迎えました。
企業理念の説明と雇入教育を実施しました。
早く仕事が覚えられるように指導・サポートしていきます。

フォークリフト運転技能講習を受講しました。

2015.03.29


倉敷自動車教習所様にて、フォークリフト運転技能講習を受講しました。(14名)
今までは特別教育の範囲内で運転しているものが多数でしたが、上位資格の取得により、より安全で確実な作業が可能となります。

第135回 安全協議会

2015.03.19


3月度安全協議会を行いました。
意外と知らない交通規則について再確認を行いました。
皆で取り込んだ交通安全行事「チャレンジ200」の総評と当社の注意点について話しました。スチレンが特定化学物質に指定されたことに伴う変更事項について、再確認を行いました。

第134回 安全協議会

2015.02.23


2月度安全協議会を行いました。
高圧ガスの取り扱いについて再確認しました。
自社で発生させた不休災害に対して、他者への影響を理解し、再発防止はもちろんのこと、発言や態度についても再確認をしました。

第133回 安全協議会

2015.01.23


1月度安全協議会を行いました。
会社で誓っている行動指針について、再度理解を深め災害を起こさない誓いをしました。
社有車の取り扱いについて、再度確認を行いました。
1 12 13 14 15 16 22